一般財団法人 製品安全協会
東京都台東区竜泉2-20-2 2F
© 2018 by Consumer Product Safety Association
拝啓 時下益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。
平素より幣協会の業務にご理解、ご協力を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、首記の件、
イベント用テントのSG基準を改正し、2020年7月1日より事務受付を開始します。
■主な改正点
・テントの種類を見直して、次のとおり分けた。
(1) テントの収納方法の種類(I形:一体収納タイプ、II形:分離収納タイプ)
(2) 天幕部の用途の種類(a形:通常タイプ、b形:超防水タイプ、c形:日除けタイプ)
・テントの種類に合わせて、それぞれに要求する材質の項目を整理した。
【例1】一体収納タイプは、支柱を折りたたむ際に天幕部の生地にテンション
がかかる場合があるため、JIS L1096(2010年)A法の引張強さを強くした。
I形(一体収納タイプ):1000N以上
II形(分離収納タイプ):410N以上
【例2】超防水タイプは、JIS L1092(2009年)A法の耐水度を強くした。
a形(通常タイプ):800㎜以上
b形(超防水タイプ):1500㎜以上
・表示及び取扱説明書にて不明確だった点を見直し
■経過措置期間
・新基準は現行品に影響を与えるものではないため、経過措置期間はありません。
改正されたSG基準、検査マニュアルにつきましては、別途弊協会ホームページより
ご確認願います。
なお、認証手続書も7/10までには改正予定です。
敬具
お問い合わせ(担当者)
業務グループ畠(はたけ)、阿部
TEL:03-5808-3302 / FAX:03-5808-3305
Mail m-hatake@sg-mark.org
拝啓時下益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。
平素より幣協会の業務にご理解、ご協力を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、首記の件、
住宅用金属製はしごのSG基準を改正し、2020年4月1日より事務受付を開始します。
■主な改正点
・基準の目的を他のSG品目の表現に合わせ見直し
・適用範囲にてはしごの定義を明確化
・現行は100kg仕様だけであったが、体格の良い方も多くなっており130kg仕様を追加
・はしごの強度について130kg仕様を追加(強度試験の際に加える力は100kg仕様に対して1.3倍)
・表示及び取扱説明書にて不明確だった点を見直し
■経過措置期間
・新基準と旧基準の併存期間は1年間(2021年3月末日まで)
改正されたSG基準、検査マニュアル、認証手続き書につきましては、別途弊協会ホームページよりご確認願います
お問い合わせ(担当者)
業務グループ畠(はたけ)、阿部
TEL:03-5808-3302 / FAX:03-5808-3305
Mail m-hatake@sg-mark.org
拝啓時下益々ご清栄のこととお慶び申し上げます
平素より幣協会の業務にご理解、ご協力を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、首記の件、
住宅用金属製脚立のSG基準を改正し、2020年4月1日より事務受付を開始します。
■主な改正点
・基準の目的を他のSG品目の表現に合わせ見直し
・適用範囲にて脚立の定義を明確化
・現行は100kg仕様だけであったが、体格の良い方も多くなっており130kg仕様を追加
・脚立の強度について130kg仕様を追加(強度試験の際に加える力は100kg仕様に対して1.3倍)
・表示及び取扱説明書にて不明確だった点を見直し
・使用できる支柱端具の大きさを変更し、支柱の傾斜角度の確認方法を改めた(検査マニュアル対応)。
■経過措置期間
・新基準と旧基準の併存期間は1年間(2021年3月末日まで)
改正されたSG基準、検査マニュアル、認証手続き書につきましては、別途弊協会ホームページよりご確認願います。
敬具
お問い合わせ(担当者)
業務グループ畠(はたけ)、阿部
TEL:03-5808-3302 / FAX:03-5808-3305
Mail:m-hatake@sg-mark.org
拝啓時下益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。
平素より幣協会の業務にご理解、ご協力を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、首記の自転車等用ヘルメット(旧基準名:自転車用、電動車いす等用及び走行遊具用のヘルメット)のSG基準を改正し、2020年4月1日より事務受付を開始します。主な改正点は、
・適用範囲から「電動車いす等用」を外した
・1歳程度のお子様を念頭としたAA人頭サイズを追加した
・材料試験(紫外線照射:促進耐光性劣化後のあごひも強度の確認方法)を変更した
・専用帽子付きヘルメットの位置づけを明確にした(検査マニュアル対応)となっております。
なお、新基準と旧基準の併存期間は6か月(2020年9月末日まで)となっております。また、今回の改正により型式区分の変更(用途区分を削除、サイズ区分の追加)が生じております。2020年10月1日時点で継続保有されている型式については、新区分に読み替えて運用いたしますが、従来のA人頭適用製品のうち、サイズ調整範囲がAA人頭に跨ぐものにつきましては、以降AA人頭サイズの区分でも型式取得が必要になることを予めご承知おき願います。
新基準、新検査マニュアル、認証手続き書の内容につきましては、別途弊協会ホームページよりご確認願います。
敬具
お問い合わせ(担当者)
業務グループ 阿部、松田(利)
TEL:03-5808-3302 / FAX:03-5808-3305
Mail: t-abe@sg-mark.org
拝啓時下益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。
平素より幣協会の業務にご理解、ご協力を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、弊協会では表記のSG基準について改正を行い2020年4月1日より事務受付を開始します。これは、同日付で道路交通法(正しくは各都道府県公安委員会が定める規則)を改正し、幼児用座席に乗車させることができる幼児の対象について、現在「6歳未満の者」とされているところを「小学校就学の始期に達するまでの者」にするとの通知を受けての改正となります
SG基準上での改正内容は、
・適用範囲:これまで「年齢1歳(12か月)以上6歳(72か月)未満の幼児~」
部分を「年齢1歳(12か月)以上小学校就学の始期に達するまでの者」に変更。※印及び()内の※印脚注は削除。
・形式分類:表中、後形の参考欄:「①1歳(12か月)以上6歳(72か月)未満」
部分を「1歳(12か月)以上小学校就学の始期に達するまでの者」に変更。また、脚注2. 幼児の体重の上限による区分※印の「年齢の上限は道路交通法に基づき6歳未満であること」部分を「年齢の上限は道路交通法に基づき小学校就学の始期に達するまでの者であること」に変更
・取扱説明書:(9)使用上の注意(p)「6歳以上の児童」を同乗させることは・・・
部分を「小学生以上の児童」を同乗させることは・・・に読み替える。
となっております
なお、基準上の幼児体重の上限に変更は加えておりません。
また、現行基準に従い取扱説明書で「6歳以上の児童」を同乗させることは・・・旨の記述をされている製品については、改正後の「小学生以上の児童」を同乗させることは・・・の年齢範囲に含まれるので、引き続き有効とします。
敬具
お問い合わせ(担当者 ) : 業務グループ 阿部
TEL:03-5808-3302 / FAX:03-5808-3305
Mail:t-abe@sg-mark.org
拝啓時下益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。
平素より幣協会の業務にご理解、ご協力を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、先般お知らせしましたように幣協会では棒状つえのSG基準を改正し、多点つえを適用に含めて基準全体を見直しました。また、SGラベル手数料と検査機関の検査手数料も見直し事務受け付けを6月10日から開始いたしました。
工場登録事業者様は、SGラベル手数料はこれまでの10円/枚から2020年1月からは12円/枚となります。(消費税は別)型式手数料についても、各検査機関ごとの新しい料金となります。
また、ロット認証事業者様は、2020年1月からの申請受付は各検査機関ごとの新しい料金となります
※詳しくは棒状つえの認証手続き書をご覧ください。
以上今後とも宜しくお願い致します。
お問い合わせ(担当者)
業務グループ 黒川、松本
110-0012 東京都台東区竜泉2-20-2
TEL:03-5808-3302 / FAX:03-5808-3305
日頃より当協会の事業にご理解・ご協力賜りまして誠にありがとうございます
平素より幣協会の業務にご理解、ご協力を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、表題の件、
捕手用マスクの型式区分「フレームの材質」において、チタン、アルミニウム合金といった新規材料が使用されるようになりました。
そこで、型式区分の変更により、認証手続書を2019年6月10日付で、改正いたしましたので、お知らせいたします。
https://www.sg-mark.org/product/no-0138/
また、新しい型式区分の事務受付も2019年6月10日から開始いたします。
なお、従来の型式区分をお持ちの事業者は、2019年10月27日までは経過措置期間とします。その後の型式更新時には新しい型式区分にて申請ください。
参考資料:「CPSA0138 捕手用マスク」型式区分の新旧対照表
【本件に関するお問い合わせ】
一般財団法人製品安全協会
〒110-0012東京都台東区竜泉2-20-2ミサワホームズ三ノ輪
TEL:03-5808-3302 業務グループ 菅
FAX:03-5808-3305 E-mail h-kan@sg-mark.org
拝啓時下益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。
平素より当協会の業務にご理解、ご協力を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、このたび、当協会では棒状つえのSG基準を改正し、多点つえを適用に含めて基準全体を見直しました。また、検査手数料及びSGラベル手数料も見直しました。
つきましては、SG基準改正の事務受け付けを6月10日から開始いたします。SG基準改正に伴う基準適用及び手数料の変更については、別紙をご覧下さい。
また、SG基準、検査マニュアル、認証手続き書を当協会のホームページで公表していますので、ご確認いただきますようお願い申し上げます。
不明点などございましたら、担当までご連絡ください
敬具
お問い合わせ(担当者)
業務グループ 黒川、松本
110-0012 東京都台東区竜泉2-20-2
TEL:03-5808-3302 / FAX:03-5808-3305
拝啓時下益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。
平素より幣協会の業務にご理解、ご協力を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、首記の件、
自動車用油圧式ガレージジャッキのSG基準改正いたしました。
■主な改正点
・基準の目的を他のSG品目の表現に合わせ見直し
・取扱説明書にて不明確だった点を見直し
お問い合わせ(担当者) 業務グループ 松本
TEL:03-5808-3302 / FAX:03-5808-3305