弊協会では昨年1217にゆたんぽのSG登録工場であるDONGGUAN CHENGYE PLASTIC PRODUCTS CO.,LTD.莞市程塑胶制品有限公司)に対して品質管理等に関する立入調査を実施したところ製品検査体制の不備と一部験が適切に実施されていないことが判明しました。

 そのため、当該工場に対し、直ちにSGマークの表示を禁止すると共に、出荷状況を報告するよう求めています。また、一方、取り急ぎ当該工場から出荷した製品を日本国内の店舗で購入し試験を致した結果1モデルについて高さ1mから口部を下にして落下させて衝撃を加えたところ、口部付近微細な亀裂が入り僅か水漏れました

 なお、今回の試験のために確保できた製品の数が限られており、これをもって当該工場で製造された全製品に重大な問題があると直ちに判断されるものではなく、また、これまでのところ弊協会には、当該工場製のゆたんぽによる事故や苦情は寄せられておりません現在弊協会では、該当する製品のサンプル数を増して基準適合性の確認を進めるための準備を進めており、結果が明らかになり次第速やかにご報告致します。

 

 

 日頃より 弊協会 の事業にご理解・ご協力賜りまして誠にありがとうございます

 さて、このたび経済産業省より標題の件について案内が参りましたので下記のとおり概要をお知らせ致します。

 なお、このシステムの運用開始により消費生活用製品安全法では、令和2年(2020年)2月17日より運用開始となり、次のような手続きが電子届出可能となります。

 製造又は輸入事業の開始届出

 事業届出事項変更届出

 ・製造又は輸入事業廃止届出

 ・登録商標表示届出

 本件についてご不明な点がございましたら、本文末尾に記載のお問い合わせ先までお尋ねください。

 

 現状、年間25万件以上の産業保安・製品安全法令に基づく手続が全て紙で提出・処理されており、官民双方における抜本的な業務効率化が急務となっています。
 保安ネットにより、申請者側の申請書作成や提出に係る負担を大幅に軽減するなど、より高度な産業保安・製品安全行政の実現を目指します。

 WEB上での提出が可能となり、移動時間や郵送費等のコストが削減されます

 GビズIDにより、書類の押印が不要となり、紙でのやり取りもなくなります

  ガイド機能でらくらく入力でき、形式的なチェックにおける負担が軽減します

  提出した届出・申請の処理状況を画面上でタイムリーに確認できます

   過去の履 歴を利用して新たに届出・申請を行うことが可能です

      承認後、通知文書をすぐに確認でき、PDF形式でダウンロード・印刷可能です

対象手続と開始時期
 消費生活用製品安全法など産業保安・製品安全法令に基づく手続のうち、特に電子化による効率化が期待できる一部手続から先行して運用を開始します。また、最新の情報は「保安ネットポータル」に掲載しますので、次のHPをご覧ください。

保安ネットポータル

留意点
 消費生活用製品安全法など産業保安・製品安全法令に基づく手続のうち、特に電子化による効率化が期待できる一部手続から先行して運用を開始します。また、最新の情報は「保安ネットポータル」に掲載しますので、次のHPをご覧ください。

GビズID外部リンク

 

 参考①
 経済産業省「保安ネット」パンフレット

 参考②(現状のまま)
 消費者生活製品安全法令業務実施ガイド

 

【保安ネットに関するお問い合わせ】

  保安ネットヘルプデスク
  電話:050-2018-8381
  受付時間:平日9時~18

  なお、 届出内容に関するお問合せは管轄の経産局・本省まで、ま たは消費生活用製品安全法HPをご確認ください。

 あけましておめでとうございます。
 2020年の年頭にあたり、謹んで皆様のご健康とご多幸を祈念いたしますとともに、旧年中当協会に寄せられましたご支援とご厚情に対しまして厚く御礼申し上げます。
 当協会が運営するSGマーク制度は創設以来今年で47年目を迎えます。この間、本制度は、法的規制によらない、民間の自主的な取組みによる消費生活用製品の安全を保証する制度として幅広く活用されてまいりました。最近ではアジア諸国においても、経済成長に伴い消費者保護及び製品品質向上に対するニーズが高まっており、本制度に高い関心が寄せられております。このようにSGマーク制度が着実に発展しておりますことは、ひとえに関係者の皆様の製品の安全性確保に対するご熱意とご協力の賜物と深く感謝申し上げる次第でございます。

 さて、我が国経済は、全体としては緩やかな回復基調で推移しておりますが、輸出は中国経済の減速等により弱い動きとなっております。国内においては、度重なる自然災害による甚大な被害の発生や消費税引上げの影響等、海外においては、米中貿易交渉が中国経済に与える影響、英国のEU離脱問題等の難問が山積しており、先行きの見通しが立ちがたい状況にあります。

 こうした中で、消費生活用製品の分野においては、市場の多様化・細分化が進み、それに合わせて多種多様な製品が提供されております。消費者の安全・安心を確保するという観点からは、それぞれ製品の機能、用途、使用方法等を踏まえたタイムリーかつ適切な安全基準作りが求められております。とりわけ、高齢化が進む中で、高齢者用品・福祉用品の分野では使用者の様態に応じたきめ細かな対応が必要となっております。当協会としましては、こうした社会の動向に柔軟に対応したSG基準の作成によりさらなる安全性の向上に努めるとともに、第三者認証を通じた安心を広く普及していくことに今後ますます尽力してまいる所存です。

 今年も、役職員一丸となって、消費者の安全・安心を常に念頭に置きつつも使いやすく、分かりやすい認証制度及び被害者救済制度を目指してSGマークを社会的信頼性の高いものとすべく業務に邁進してまいります。引き続き関係者の皆様のより一層のご支援、ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。

 拝啓時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。平素は、格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。

 さて、既にご承知のとおり、20161128日に公布された法律に基づき、2019101日から消費税率が8%から10%に引き上げられます。つきましては、消費税率の変更に伴う弊協会の取扱いにつきまして、下記のとおりとせていただきたくご案内いたします

 お客様におかれましてもご理解を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

敬具

 

1.工場登録手数料の扱い

 (1)20199月末日まで申請分であって、弊協会への手数料の着金日も同年9月末日以前の場合⇒消費税率8

 (2)20199月末日まで申請分であって、弊協会への手数料の着金日が同年101日以降の場合又は同年101日以降の申請分⇒消費   税率10

 別紙①を参照ください。

 

2.型式確認手数料の扱い

 (1)20199月末日まで申請分であって、弊協会への手数料の着金日も同年9月末日以前の場合⇒消費税率8

 (2)20199月末日まで申請分であって、弊協会への手数料の着金日が同年101日以降の場合又は同年101日以降の申請分⇒消費税率10

   別紙③を参照ください。

 

4.表示交付手数料の扱い~自社表示の場合(その120199日までの表示分)~

 (1)20199月末日までの表示分に対する申請であって、弊協会への手数料の着金日が2019101日以降の場合⇒消費税率8

  20199月末日までの表示分に対する申請・着金は、20203月末日までにお願い致します。

  別紙④を参照ください。

 

5.表示交付手数料の扱い~自社表示の場合(その22019101日以降の表示分)~

  (1)2019101日以降の表示分に対する申請の場合⇒消費税率10

            別紙⑤を参照ください。

 

以上

 

 

 

 

 

 

 

 日頃より当協会の事業にご理解・ご協力賜りまして誠にありがとうございます。

 さて、 下記趣旨により2019年 8月 1日付で乗車用ヘルメットの検査マニュアルを改正し、適用を開始してい ます。2019年11月22日に英語版を追加しました。

 We revised the Inspection Manual for Motorcycle Helmet on August 1, 2019. We added the English version on November 22, 2019.

           ↓

https://www.sg-mark.org/product/no-0004/

 

本件について、ご不明な点などございましたら末記担当者までお尋ねください。

If you have any questions, please contact the person in charge below.

 

1.改正の 趣旨

 CPSA0004 乗車用ヘルメットのSG基準2.(3)ヘルメット外表面関連の基準確認方法では、「機能的に必要な場合」に関する記載がありますが、エアロパーツに関する内容は入っておりませんでした(ここでいうエアロパーツとは、高速走行時の安定性のため、整流効果が期待できるものをいいます)。そこで今回は、エアロパーツに関する内容を 追加しました。

 その他、誤植があった部分を改正しました。

 

2.  改正内容
     別紙新旧対照表をご覧ください。前半:日本語版、後半:英語版

1. Main revisions

  CPSA0004 SG standard for Motorcycle Helmet 2 (3): Supplement on the Helmet’s outer surface. We added aero parts to the inspection   manual. The aero parts are those that can be expected to have a rectifying effect for stability during high-speed driving.

 

The part where there was a typo was revised.

2.Content of differences

    Please refer to the attached sheet.

 First half : Japanese version, second half : English version

 

【本件に関するお問い合わせ】

一般財団法人製品安全協会

〒110-0012東京都台東区竜泉2-20-2ミサワホームズ三ノ輪

電話:03-5808-3302業務グループ畠、松田(利)

FAX:03-5808-3305E-Mail m-hatake@sg-mark.org

 

[Contact information]

Consumer Product Safety Association (CPSA)

Misawa Homes Minowa 2-20-2 Ryusen Taito-ku, Tokyo 110-0012

Telephone:  +81-3-5808-3302 Implementation Group Hatake, Matsuda (Toshi)

FAX:+81-3-5808-3305  E-Mail  m-hatake@sg-mark.org

品目番号 品目名 登録日 工場番号 企業名 国又は地域
003 家庭用の圧力なべ及び圧力がま 2018年12月25日 0070 B/R/K Vertriebs-GmbH ドイツ
003 家庭用の圧力なべ及び圧力がま 2019年2月19日 0071 TSANN KUEN (ZHANG ZHOU)ENTERPRISE
CO.,LTD.
中国
004 乗車用ヘルメット 2018年11月20日 0045 DongGuan City EON Sporting Goods Co.,Ltd. 中国
015 プラスチック浴そうふた 2018年8月13日 0058 株式会社川口化成 日本
015 プラスチック浴そうふた 2018年11月26日 0059 OHE (THAILAND)CO.,LTD. タイ
050 自転車 2018年8月16日 0136 Tianjin Chintone Bicycle Co.,Ltd. 中国
069 自転車用幼児座席 2019年2月19日 0010 Dong Guan Combi Strollers & Toys Co.,Ltd. 中国
075 空気ポンプ 2018年11月30日 0012 FULFILL ELECTRONIC
TECHNOLOGY(SUZHOU) CO.,LTD.
中国
076 バドミントンラケット 2019年2月7日 0042 Xiamen Leader Sporting Goods Co.,Ltd. 中国
097 ゴルフクラブ用シャフト 2019年2月13日 0074 日精株式会社 日本
143 イベント用テント 2018年9月18日 0001 株式会社キャラバンジャパン 日本
143 イベント用テント 2018年12月10日 0002 有限会社 埼玉通商 日本
143 イベント用テント 2019年3月28日 0003 株式会社さくらコーポレ-ション 日本

 平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。

 さて、2019 年 4 月 1 日に下記品目において、SG 基準の型式確認及びロット
検査が可能な機関が増えます。

つきましては、下記詳細をご覧くださり既存機関とも併せて益々のご活用をくださるよ
うお願い申し上げます。

 

  【対象試験検査機関】

 一般社団法人日本福祉用具評価センター

 〒650-0047 兵庫県神戸市港島南町 7-1-5 TEL.078(306)0556FAX.078(303)0506

  【対象品目】

  シルバーカー(CPSA0075)

  入浴用いす(CPSA0129)

 

 (担当) 業務グループ 松本・黒川

〒110-0012 東京都台東区竜泉 2-20-2 2F

TEL:03-5808-3302 / FAX:03-5808-3305

E-Mail h-matsumoto@sg-mark.org

日頃より当協会の事業にご理解・ご協力賜りまして誠にありがとうございます。

この度、当協会が制定したイベント用テントのSG基準( https://www.sg-mark.org/product/0143/に基づき、次の2つの事業者よりSGマークを表示した製品が初めて販売されることになりまし たので、お知らせいたします。

 

◆株式会社 キャラバンジャパン

http://caravanj.co.jp/

TEL :048-973-2711

 

◆株式会社 来夢

http://caravanj.co.jp/

TEL :059-378-6648

SG基準は、学識経験者、消費者、工業団体、製造事業者、流通事業者等から
構成される第三者委員会の審議結果を基に、製品の安全性品質はもとより使用者が
誤った使用をしないよう表示や取扱説明書に対する要求事項を定めております。

今後も安全・安心の目印「SGマーク」をご活用ください。

 


 

【本件に関するお問い合わせ】

一般財団法人製品安全協会

〒110-0012 東京都台東区竜泉2-20-2 ミサワホームズ三ノ輪

TEL :03-5808-3302< 業務グループ 畠(はたけ)

FAX : 03-5808-3305 E-mail :m-hatake@sg-mark.org

 あけましておめでとうございます。

 2019年の年頭にあたり、謹んで皆様のご健康とご多幸を祈念いたしますとともに、 旧年中当協会に寄せられましたご支援とご厚情に対しまして厚く御礼申し上げます。

 当協会は、1973年の設立以来、SGマーク制度の運営と普及を通じて、消費生活用 製品の安全の確保に尽力してまいりました。

 おかげさまで、SGマーク制度は、法規制を伴わない民間の自主的な取組みを推進する 制度として、国内はもとより、昨今ではアジア諸国においても徐々に認知度が高まっております。このようにSGマーク制度が着実に発展しておりますことは、ひとえに関係者の 皆様の製品の安全性確保に対するご熱意とご協力の賜物と深く感謝申し上げる次第でございます。

 さて、我が国経済は緩やかな回復基調で推移してきましたが、昨年の自然災害により甚 大な被害が生じる一方、米中貿易摩擦の影響の顕在化も懸念されております。加えて、今 年はいよいよ貿易を巡る日米交渉が開始されますし、消費税の引上げも予定されており、 景気の先行きはまったく不透明になっております。

 こうした状況の下で、製品の品質、特に「安全・安心」を求める消費者のニーズは一層 高まりを見せておりますが、他方、大手企業も含めた企業における製品の品質・安全管理 体制の問題が表面化し、日本製品に対する信頼が大きく揺らいでおります。当協会としま しては、時代の変化に応じた SG 基準の作成により安全性の向上に努めるとともに、第三 者認証を通じた安心を今後も広く普及していくことに今後ますます尽力してまいる所存です。

 昨年は入浴用いすなど要望の強かった品目について基準の改正を行うとともに、イベン ト用テントについて新しい基準を作成するなど、新たなSG基準の作成、既存の基準や認 証制度の一層の拡充・見直しを実施いたしました。

 今年も、役職員一丸となって、消費者の安全・安心を常に念頭に置きつつも使いやすく、分かりやすい認証制度及び被害者救済制度を目指してSGマークを社会的信頼性の高 いものとすべく業務に邁進してまいります。引き続き関係者の皆様のより一層のご支援、ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。