SGマーク付き「CPSA0135 ウォーキング用ポール」対応事業者はこちらです。(五十音順)
リンク先でSGマーク付き製品をご覧いただけます。

※1:広報物のリンク先において、一部SGマーク付きか分かりにくいものもありますが、すべてSGマーク付き製品であることを確認して紹介しています。

 

事業者名/ブランド名
(事業者ホームページ)

広報物
(SGマーク付き製品)※1
更新日
01 キザキ SG135_キザキ202408 2024/8/28
02 シナノ SG135_シナノ202409 2024/9/2

【事業者の皆さまへ】 SGマーク付き製品を紹介したい場合はこちら

平素、SGマーク制度にご理解ご協力いただき御礼申し上げます。

さて、「抱っこひも」のSGマーク表示手数料について、
2024年10月1日申請分※より、以下のとおり改訂しますので予めご承知おき願います。

品目名 現行単価(円/枚) 改定単価(円/枚)
抱っこひも 15

(消費税は別途)

※「2024年10月1日申請分より」とは以下を言います。
1.工場登録/型式確認方式による協会交付シール申請が2024年10月1日以降のもの
2.工場登録/型式確認方式による自社表示実績報告・申請が2024年10月1日以降のもの
   (2024年9月以前の表示実績の報告・申請が2024年10月1日以降の場合には、
             9月以前分にも新単価が適用されますのでご注意ください)
3.ロット認証の新規申請が2024年10月1日以降のもの

(本件に関する問い合わせ先:業務グループ 本多 f-honda@sg-mark.org)

SG マーク認証をとるためには Guidance for SG Mark Certification

1.認証をとるには二つの方法があります Two Options

SG マークを製品に表示する(認証を取得する)ためには、「工場等登録・型式確認方式」と
「ロット認証方式」の2通りがあります(品目によって工場等登録のみのものがあります)。
There are two options to obtain SG Mark Certification. One is “Registration of a Factory or a Plant
and Certification of Model Product” and another is “Certification of the Products in a “Lot.” (Only
the former option is available for some products.)

★続きはリンク先をご覧ください。
Please see the link for more information.

認証の取得のための案内_20240822A

2024年4月1日、7月1日及び8月22火改正 Revised April 1, 2024, July 1, and Augast 22.2024
今後の主な変更点
P.3 SG基準詳細技術情報:手数料の変更(2024/10/1から一式3万円)
P.5 工場審査時の改善報告/進捗報告の時期について追加
       工場登録審査:手数料の支払いタイミングの変更
P.8 型式確認申請手数料の変更(2025/1/1から国内1万円、海外2万円)
P.9 確認審査、及び(3)更新審査:手数料の変更(2025/4/1から5万円)
P.11 譲渡・譲受は臨時の確認審査対象となります(2025/1/1から)
P.17~20 付表 1「分類ごとの確認事項と費用」追加

HPにおいて、2024年7月16日にお知らせしたとおり、非木製バットのSG基準の「音響」の規定に不適合となる非木製バットについてリコールを行っているバットを製造していた藤井金属化工株式会社に対して、SG認証の停止と一定期間内での改善措置を求めていました。

これに対し、藤井金属化工株式会社からSG基準不適合品に対する対応及び再発防止措置について回答があり、いずれも適切な措置との判断に至りましたので、2024年8月14日付でSG認証の停止措置を解除しました。

長年にわたり製品安全とその政策に深く関与され、製品安全協会の評議員を務めていただいた明治大学顧問・名誉教授の向殿政男先生による「SGマーク制度について」の記念講演が行われました。

20分ほどの動画の中で、向殿先生はSGマーク制度や製品安全について、一般消費者の皆様にわかりやすく解説されています。ぜひご覧いただき、製品安全の重要性について理解を深めていただければと思います。

向殿先生には、この場を借りて深く感謝申し上げますとともに、今後のご活躍を心よりお祈り申し上げます。

「SGマーク制度について」~向殿 政男 先生 明治大学 顧問 名誉教授~ (youtube.com)

なお、本動画の営利目的での使用や無断転載は固くお断りいたしますので、ご了承ください。

2024年4月1日及び7月1日改正 Revised April 1, 2024 and July 1, 2024
手数料規程

SGマーク付き「CPSA0123 クッキングヒータ用調理器具」の対応事業者はこちらです。(五十音順)
リンク先でSGマーク付き製品をご覧いただけます。

※1:広報物のリンク先において、一部SGマーク付きか分かりにくいものもありますが、すべてSGマーク付き製品であることを確認して紹介しています。

 

事業者名/ブランド名
(事業者ホームページ)

広報物
(SGマーク付き製品)※1
更新日
01 ベルフィーナ SG123_アーネスト202405

2024/5/1

02 日本洋食器 SG123_日本洋食器202405

2024/5/1

03 HALムスイ SG123_HALムスイ202403

2024/3/5

04 北陸アルミニウム SG123 北陸アルミニウム202406 2024/6/13

【事業者の皆さまへ】 SGマーク付き製品を紹介したい場合はこちら

SGマーク付き「CPSA0003 家庭用の圧力なべ及びがま」の対応事業者はこちらです。(五十音順)
リンク先でSGマーク付き製品をご覧いただけます。

※1:広報物のリンク先において、一部SGマーク付きか分かりにくいものもありますが、すべてSGマーク付き製品であることを確認して紹介しています。

 

事業者名/ブランド名
(事業者ホームページ)

広報物
(SGマーク付き製品)※1
更新日
01 アサヒ軽金属工業 SG003_アサヒ軽金属工業202406 2024/6/5
02 鋳物屋 SG003_鋳物屋202403 2024/3/11
03 デュオ SG003_グループセブジャパン202402 2024/2/19
04 Instant Pot SG003_シナジートレーディング202402 2024/2/19
05 シロカ SG003_シロカ202404 2024/4/9
06 日本洋食器 SG003_日本洋食器202405 2024/5/1
07 ファーストクック SG003_パートナーズセッション202405 2024/5/1
08 クイックエコ SG003_パール金属202402 2024/2/19
09 ビタビットプレミアム SG003_フィスラージャパン202402 2024/2/19
10 北陸アルミニウム SG003 北陸アルミニウム202406 2024/6/13

【事業者の皆さまへ】 SGマーク付き製品を紹介したい場合はこちら

2024年5月31日付のお知らせ、及び、6月3日付のメルマガでご紹介した「乳幼児用揺動シートのSG基準改正」が日本経済新聞6月12日朝刊、社会面で取り上げられていますのでご紹介します。

赤ちゃん用ゆりかご「バウンサー」 寝たらベッドへ移動を 安全基準改正 うつぶせ状態、海外で窒息事故 – 日本経済新聞 (nikkei.com)