消費生活用製品
PLセンター

消費生活用製品による事故や相談に
中立・公正な立場で対応します。

消費生活用製品による事故や苦情、安全性、品質等に関する相談を、中立・公正な立場で行っている民間の相談機関です。製造物責任(PL)法の制定に伴って、1995年6月に製品安全協会内に独立した組織として設置されました。製品の安全性や品質について問題があったり、製品の欠陥によって被害が生じたと思われる場合は、お気軽にご相談ください。企業と消費者との間の相対交渉による解決が困難な事案については、調停による紛争解決のお手伝いもいたします。

※調停については、専門的な知見が必要なことから、原則として相談対象製品に限ります。

業務内容

  1. 相談受付

    相談受付

    消費生活用製品に関する事故や品質の問題等についてのご相談を無料で受け付けます。

  2. 相対交渉の援助

    相対交渉の援助

    必要な情報の提供や事業者との交渉における助言等を行います。
    当事者同士での解決が困難な場合には、必要に応じて事業者に照会を行います。

  3. 調停

    調停

    相対交渉が不調となった場合、判定委員3~4名により審査が行われます。
    両当事者の合意と10,000円(税別)の手数料が必要となります。

相談対象製品

  • 乳幼児用品

    ベビーカー・抱っこひも・乳幼児用ベッド・
    乳幼児用いす等

  • 福祉用具

    シルバーカー、つえ、歩行車、
    手動車いす等

  • 家具・家庭用品

    ベッド、いす、脚立、ゆたんぽ、
    浴そうふた、学童がさ等

  • 台所用品

    なべ、圧力なべ、フライパン、
    やかん等

  • スポーツ・レジャー用品

    非木製バット、野球用ヘルメット、ゴルフクラブ、
    トレッキングポール、テント等

  • 家庭用フィットネス用品

    筋力トレーニング器具、家庭用トレッドミル、
    とびなわ等

  • 自転車用品

    自転車、自転車用ヘルメット、
    自転車用幼児座席、空気ポンプ等

  • その他

    乗車用ヘルメット、ライター、学童かさ等

※PLセンターは製品分野別に相談先が分かれています。他のPLセンターの一覧は、こちらをご覧ください。

お問い合わせ

消費生活用製品PLセンター

0120-11-5457

受付時間:10:00-12:00、13:00-16:00
土日祝は休み

※携帯電話からおかけになる場合は、
03-5808-3303へお電話ください。

SGマーク賠償制度
についてSG Mark Compensation Scheme

SGマークがついた製品による事故で
お怪我をされた場合
When injury occurred using an SG Mark labeled product