平素、SGマーク制度にご理解ご協力いただき御礼申し上げます。

さて、「乗車用ヘルメット」および「自転車用ヘルメット」のSGマーク表示手数料について、
2024年10月1日申請分※より以下のとおり改訂しますので予めご承知おき願います。

品目名 現行単価(円/枚) 改定単価(円/枚)
乗車用ヘルメット 12 16
自転車用ヘルメット 12

(消費税は別途)

※「2024年10月1日申請分より」とは以下を言います。
1.工場登録/型式確認方式による協会交付シール申請が2024年10月1日以降のもの
2.工場登録/型式確認方式による自社表示実績報告・申請が2024年10月1日以降のもの
   (2024年9月以前の表示実績の報告・申請が2024年10月1日以降の場合には、
             9月以前分にも新単価が適用されますのでご注意ください)
3.ロット認証の新規申請が2024年10月1日以降のもの

(本件に関する問い合わせ先:業務グループ 阿部 t-abe@sg-mark.org)

SGマーク付き「CPSA0017 プラスチック浴そうふた」の対応事業者はこちらです。(五十音順)
リンク先でSGマーク付き製品をご覧いただけます。

※1:広報物のリンク先において、一部SGマーク付きか分かりにくい場合もありますが、すべてSGマーク付き製品であることを確認して紹介しています。

 

事業者名/ブランド名
(事業者ホームページ)

広報物
(SGマーク付き製品)※1
更新日
01 オーエ SG017_オーエ202406 2024/6/11

 

【事業者の皆さまへ】 SGマーク付き製品を紹介したい場合はこちら

事業者が行う各種申請は、オンライン申請システムで受け付けています。
Applications and notifications can be made online.

・操作マニュアルはこちらです
オンライン申請システム操作マニュアル20240530

 

・実際の申請はこちらからどうぞ
Online site | 製品安全協会CPSA (sg-mark.org)

SGマーク制度の説明資料を掲載いたします。2024年5月版
・全24ページ
・各スライドの下に詳細説明を入れておりますのでご覧ください。

SGマーク制度の説明資料202405

 

【主な内容】
消費者の基本的な権利として安全が位置付けられた経緯、その中で、消費生活用品安全法(1973)によって設立された製品安全協会とSGマーク制度など、製品安全に関する経緯とSGマーク制度に託された役割、インターネットを通じた製品の売買が拡大する中でのSGマーク認証の意味、SG基準がどのよう視点で製品安全に取り組んでいるか、消費者及び事業者にとってのSGマーク制度の役割などをまとめた資料をHPに公開しました。

製品安全協会が行う各種セミナーや説明会で使用している資料に説明文を追加したものとなります。事業者の方はもちろんのこと、消費者の方にもSGマーク制度について理解を深めていただける内容になっています。

なお、本資料の営利目的使用や転載はお断りいたしますが、製品安全に取り組む一環としての本資料の引用、本資料を用いたセミナー等のご依頼については、operation@sg-mark.org まで、ご連絡ください。

消費者の方にSGマーク制度をもっと身近に感じてもらえるように、主に小学生(中高学年)対象のコンテンツを作成し、製品安全協会公式YouTubeチャンネルに掲載しています。

SGマーク制度の誕生のきっかけやどのようにSG基準が作られているのか、分かりやすく説明しています。

ぜひ、ご家庭、学校や職場で、ご視聴・ご活用ください。

SGマークって、なあに? (youtube.com)
 時間 3分44秒

なお、本動画は自由にご活用いただいて構いませんが、教育や営利・広報を目的とした学校・企業などでの使用や転載の場合には、mail@sg-mark.orgまで、ご連絡ください。

SGマーク付き「CPSA0016 二段ベッド及びロフトベッド」の対応事業者はこちらです。(五十音順)
リンク先でSGマーク付き製品をご覧いただけます。

※1:広報物のリンク先において、一部SGマーク付きか分かりにくいものもありますが、すべてSGマーク付き製品であることを確認して紹介しています。

 

事業者名/ブランド名
(事業者ホームページ)

広報物
(SGマーク付き製品)※1
更新日
01 浜本工芸 SG016_浜本工芸202402 2024/2/26
02 山善 SG016 山善202404 2024/4/18

【事業者の皆さまへ】 SGマーク付き製品を紹介したい場合はこちら

SGマーク付き「CPSA0145 衝撃緩和帽」対応事業者はこちらです。(五十音順)
リンク先でSGマーク付き製品をご覧いただけます。

※1:広報物のリンク先において、一部SGマーク付きか分かりにくいものもありますが、すべてSGマーク付き製品であることを確認して紹介しています。

 

事業者名/ブランド名
(事業者ホームページ)

広報物
(SGマーク付き製品)※1
更新日
01 キヨタ SG145_キヨタ202305 2023/6/1
02 特殊衣料 SG145_特殊衣料202305 2023/6/1
03 リード SG145_リード202404 2024/4/4

【事業者の皆さまへ】 SGマーク付き製品を紹介したい場合はこちら

 

↓ 品目に関する基準等はこちら
https://www.sg-mark.org/product/no-0145/

初版:2023/3/9、更新:2024/4/1

全面見直し

ホームページのよくある質問 FAQの見直しにあたり、自転車用ヘルメットQ&Aも見直し、リンク先の「SGマーク付き製品及び個別品目に関する質問」に反映させておりますので、ご確認願います。

よくある質問(FAQ) | 製品安全協会CPSA (sg-mark.org)

業務規程を改正しました。The Rules of the Business was Revised.

業務規程_20240401