一般財団法人 製品安全協会
東京都台東区竜泉2-20-2 2F
© 2018 by Consumer Product Safety Association
4月1日より自転車に乗る際にはヘルメット着用が努力義務化されました。
関連する報道の一部を掲載しますので参考にしてください。
※2023/4/5以降に追加したものは、情報元の発行日を記載し上位に挿入しています。
2023年9月 独立行政法人国民生活センター 【No.375】自転車用ヘルメット
375dl_kiken
2023年4月6日 一般社団法人自転車協会 お知らせ(自転車ヘルメット情報)
https://www.jitensha-kyokai.jp/info/?p=1#n1671573607-081986
2023年4月3日 NHK首都圏NEWS WEB(使う際の注意点)
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20230403/1000091200.html
以下は、2023/4/4にお知らせした最初の7件です。
NHK(定期的な買い替えの推奨)
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20230403/1000091200.html
TBS(You Tube動画)
https://www.youtube.com/watch?v=4EURCtS9Hds
FNN online (ヘルメット販売、着用啓発イベント)
https://www.fnn.jp/articles/-/508280
テレビ朝日(着用の呼びかけ、警察官着用)
https://twitter.com/i/status/1641922178265518080
BSテレ東(着用啓発キャンペーンイベント)
https://www.tv-tokyo.co.jp/mv/txn/smp/news_txn/post_270014/
東洋経済(ヘルメット非着用の危険度)
https://toyokeizai.net/articles/-/663196?page=2
ABEMA news(着用の呼びかけ、警察官着用)
https://times.abema.tv/articles/-/10073681
初版:2023/10/1、更新:2023/10/5(代表挨拶追加、展示パネルP.8文字欠け修正)
■記念式典(2023年10月2日)
式 次 第 |
製品安全協会創立50周年記念式典_式次第 |
代表挨拶 |
代表挨拶20231002 |
記念表彰 |
製品安全協会 創立50周年記念表彰者 | 製品安全協会CPSA (sg-mark.org) |
パネルディスカッション |
テーマ:「製品安全の今後と SG マーク制度の役割」 ・経済産業省 産業保安グループ 製品安全課長 佐藤猛行氏 全体ディスカッション(15:50-16:45) |
■記念展示(2023年10月2日~31日AM)
主婦会館 1 階ロビー(千代田区六番町15)にて、記念展示を行っております。是非お立ち寄りください。
・パネルにてSG50年の歩みやSGマーク制度などの説明
ロビー展示用パネル_SGマークの歩み~記念表彰
・自転車用ヘルメットにおけるSGマーク付き製品と他の規格品との比較展示
・今後、市場導入が見込まれているスポーツ用アイガードの展示
一般社団法人 人間生活工学研究センター発行の「人間生活工学」に掲載された弊協会の寄稿文について
人間生活工学研究センターより、弊協会のWebサイトへの掲出許可が下りましたので、掲載します。
Vol.24 No.1 「人間生活工学」2023年3月31日発行
「人間生活工学」 | 一般社団法人 人間生活工学研究センター HQL
弊協会の寄稿文はこちらです
Vol.24 No.1 「人間生活工学」製品安全協会
製品安全協会 創立50周年記念として、SGマーク制度の運営・普及において顕著な実績が認められる者を表彰します。
授賞対象者:20件(団体7、事業者11、個人2)
団体7
表彰者(五十音順・敬称略) | 表彰理由 |
圧力なべ協議会 | 圧力なべにおいて、SG基準の制定・改正に積極的に参画し、会員企業によるSGマーク付き製品の製造・販売を奨励し、広報活動も積極的に展開されるなど、SGマーク制度の普及・発展に大きな貢献をされた。 |
全国浴そうふた協議会 | 浴そうふたにおいて、会員企業が製造・供給する製品の安全のためにSGマーク制度を活用され SG基準の制定・改正に積極的に参加し、会員にはSGマーク付き製品の製造・販売を強く奨励し、SGマーク制度の普及・発展に大きく貢献された。 |
全日本卓球台工業会 | 卓球台において、会員企業のSGマークの使用を奨励するとともに、SGマーク制度を活用して製品の使用者に対する安全対策を積極的に行うなど、SGマーク制度の普及・発展に大きな貢献をされた。 |
抱っこひも安全協議会 | 抱っこひもにおいて、製品の安全確保のためにSGマーク制度を活用し、SG基準制定・改正に積極的に参画し、SGマークについての広報活動も積極的に行うなど、事故の未然防止に努められSGマーク制度の普及・発展に貢献された。 |
公益財団法人日本高等学校野球連盟 | 非木製バットをはじめ、高校野球で使用する多数の野球用具のSG基準制定・改正に積極的に参画するとともに、SGマーク付き製品の使用推奨により競技及び練習時における事故防止に努められ、SGマーク制度の普及・発展に大きな貢献をされた。 |
一般社団法人日本スポーツ用品工業協会 | スポーツ用品全般において、SG基準制定・改正委員会に積極的に参画し、所属会員、および消費者に対してSGマーク制度を広く知らしめその活用を奨励し、SGマーク制度の普及・発展に大きな貢献をされた。 |
ベビーカー安全協議会 | ベビーカーにおいて、製品の安全確保のためにSGマーク制度を積極的に活用し、また、SG基準制定・改正に積極的に参画し、また、国内外の事業者の意見を取りまとめてISO規格へのSG基準の反映にも努められるなど、SGマークを広く知らしめ、ベビーカーの国際化にも大きく貢献された。 |
事業者11
表彰者(五十音順・敬称略) | 表彰理由 |
アルインコ株式会社 | 脚立・はしごにおいて、SG基準制定・改正に積極的に参画し、長きにわたりSGマーク制度を積極的に活用して製品の供給を行い、また、SGマークの周知に努められた他、SGマーク制度の普及・発展に大きな貢献をされた。また、新たに、フィットネス製品でSGマークの活用に積極的に取り組まれた。 |
株式会社カワムラサイクル | 手動車いすにおいて、SG基準制定・改正に積極的に参画し、業界において率先してSGマークの活用を行い、また、SGマークの周知にも努められSGマーク制の普及・発展に大きな貢献をされた。 |
株式会社キザキ | 非木製バット、棒状つえ、ウォーキング用ポール、及び、トレッキング用ポールにおいて、SG基準制定・改正に積極的に参画し、SGマーク制度を率先して活用してSGマーク付き製品を供給し、SGマークの周知にも努められ、SGマーク制度の普及・発展に大きな貢献をされた。 |
株式会社シナノ | 棒状つえ、ウォーキング用ポール、トレッキング用ポールにおいて、SG基準制定・改正に積極的に参画し、SGマーク制度を率先して活用してSGマーク付き製品を供給し、SGマークの周知にも努められ、SGマーク制度の普及・発展に大きな貢献をされた。 |
株式会社ジャパネットホールディングス | 自社が取り扱う幅広い製品において、製品事故を防止するために、SGマーク対象製品についてはマーク付き製品を取り扱うことを社の方針とされ、取引事業者にはSGマーク付き製品の提供を求めるなど、SGマーク制度の普及・発展に大きな貢献をされた。 |
株式会社竹虎 | 歩行車、棒状つえ、及び、入浴用いすにおいて、SG基準制定・改正に積極的に参画するとともに、社の方針として積極的にSGマーク付き製品を製造・販売し、また、SGマークの周知にも努められ、SGマーク制度の普及・発展に大きな貢献をされた。 |
中津テント株式会社 | 一般運動用マット、イベント用テント、及び、避難所用間仕切りテントにおいて、SG基準化の提案、基準の制定・改正で主導的に参加され、率先してSGマークを活用されるなど、SGマーク制度の普及・発展に大きな貢献をされた。 |
長谷川工業株式会社 | 脚立・はしごにおいて、SG基準制定・改正に積極的に参画し、長きにわたりSGマーク制度を積極的に活用して製品の供給を行い、また、WEB上や安全講習会などを通じて製品の正しい使い方とSGマークの周知にも積極的に取り組まれて、事故の発生防止に努められ、SGマーク制度の普及・発展に大きな貢献をされた。 |
株式会社ピカ コーポレイション | 脚立・はしごにおいて、SG基準制定・改正に積極的に参画し、長きにわたりSGマーク制度を率先して活用して製品の供給を行い、また、SGマークの周知に努められたほか、WEB上で製品の正しい使い方や対面での安全講習会を行うなど事故防止に積極的に取り組まれ、SGマーク制度の普及・発展に大きな貢献をされた。 |
株式会社ベルーナ | 自社が取り扱う幅広い製品において、製品事故を防止するために、SGマーク対象製品についてはマーク付き製品を取り扱うことを社の方針とされ、取引先事業者にはSGマーク付き製品を強く奨励するなど、SGマーク制度の普及・発展に大きな貢献をされた。 |
株式会社YUWAホールディングス | 自社が取り扱う幅広い製品において、製品事故を防止するために、SGマーク対象製品についてはマーク付き製品を取り扱うことを社の方針とされ、SG基準制定・改正に積極的に参画、また、SGマークの周知にも努められ。社の展示会やQC会議でもSGマーク制度の周知に努められるなど、SGマーク制度の普及・発展に大きな貢献をされた。 |
個人2
表彰者(五十音順・敬称略) | 表彰理由 |
臼井 健介(芝浦工業大学名誉教授) | 長年にわたり、専門部会の部会長として、数多くのSG基準の制定・改正を卓越した学識と指導力をもって主導され、SGマーク制度の普及・発展に大きな貢献をされた。 |
長友 隆男(芝浦工業大学名誉教授) | 長年にわたり、製品安全協会の諮問機関である安全管理委員会の委員長として数多くのSG基準制定・改正にかかわり、卓越した学識と指導力をもってSGマーク制度の普及・発展に大きな貢献をされた。 |
※9/22詳細更新:式典概要「別紙_50周年記念事業概要」を最新にしました。
製品安全協会は、この10月で創立50周年を迎えることとなりました。これもひとえに皆様のご協力、ご支援の賜物であると深く感謝申し上げます。
つきましては、下記のとおり創立50周年記念事業を行うこととなりました。この記念事業は、10月2日に開催する記念式典と10月2日より31日まで主婦会館にて行う展示となります。
また、主婦会館での展示は約1か月間開催しておりますので、お近くにお越しの際は、是非お立ち寄りください。
1.記念式典(表彰式・講演会)
・日 時 : 2023年10月2日(月) 13:00~17:00
・場 所 : 主婦会館大会議室7Fカトレア (東京都千代田区六番町15)
https://plaza-f.or.jp/index2/access/
・式典概要 : 「別紙_50周年記念事業概要」をご参照ください。
2.展示
・日 時 : 2023年10月2日~31日 10:00~17:00
・場 所 : 主婦会館1Fロビー内
※本件に関するお問い合わせは、下記メールアドレスまでご連絡ください。
メールアドレス: 50th@sg-mark.org
製品安全協会は、7月20日のお知らせに掲載したとおり今年10月に創立50周年を迎え、その記念事業に取り組んでいます。関係する団体、事業者に本事業の協賛を募ったところ現時点までに申請があり協会で受理した方々は次のとおりです。
協賛リスト(法人格抜きの五十音順)2023/7/20~8/9受理 15件
団体 |
一般社団法人 日本ヘルメット工業会 |
事業者 |
株式会社オージーケーカブト |
検査機関 |
一般財団法人 化学研究評価機構(JCII) |
協賛リスト(法人格抜きの五十音順)2023/8/10~20追加分4件
事業者 |
株式会社ダッドウェイ |
検査機関 |
一般財団法人 日本車両検査協会 |
協賛リスト(法人格抜きの五十音順)2023/8/22~31追加分2件
団体 |
日本卓球公認工業会 |
事業者 |
株式会社ユニバー |
協賛リスト(法人格抜きの五十音順)2023/9/1~11追加分3件
団体 |
圧力なべ協議会 |
検査機関 |
一般財団法人 日本繊維製品品質技術センター(QTEC) |
協会からお知らせした団体、事業者におかれましては、8月末まで協賛の募集を終了しました。
追加で申請されるようなら早めにいただければ幸いです。協賛とは協会の 50 周年を契機として、 SG マーク制度の一層の普及のために独自に広報活動を行っていただくなどのご協力をお願いするものです。 なお、お祝の金品、資金協力は固辞しています。
SGマーク付き「CPSA0027 抱っこひも」対応事業者はこちらです。(五十音順)
リンク先でSGマーク付き製品をご覧いただけます。
※1:広報物のリンク先において、一部SGマーク付きか分かりにくいものもありますが、すべてSGマーク付き製品であることを確認して紹介しています。
|
事業者名/ブランド名 |
広報物 (SGマーク付き製品)※1 |
更新日 |
01 | アスコンBABY&Me | SG027_アスコン202308 | 2023/8/28 |
02 | ワンスレッド | SG027_ワンスレッド202306 | 2023/6/2 |
【事業者の皆さまへ】 SGマーク付き製品を紹介したい場合はこちら
「自転車用ヘルメットに関する安全基準を満たす製品について」
日本ヘルメット工業会、日本自転車競技連盟、製品安全協会で、安全な自転車用ヘルメットを選ぶ際の資料を作成しました。ぜひご参考ください。
SGマーク付き「CPSA0134 卓球台」対応事業者はこちらです。(五十音順)
リンク先でSGマーク付き製品をご覧いただけます。
※1:広報物のリンク先において、一部SGマーク付きか分かりにくいものもありますが、すべてSGマーク付き製品であることを確認して紹介しています。
|
事業者名/ブランド名 |
広報物 (SGマーク付き製品)※1 |
更新日 |
01 | ユニバー | SG134_ユニバー202308 | 2023/8/3 |
【事業者の皆さまへ】 SGマーク付き製品を紹介したい場合はこちら